”MADAM M”の近況報告 ブログ

学校の取組例

2017年2月10日朝日新聞朝刊の記事です。

「LGBTへの理解 教員模索」

同性愛者や心と体の性が一致しない人など
性的少数者(LGBT)への理解を広げようと、
学校現場で模索が続いている。

性の悩みを抱え保健室を訪れる子どもの姿や、
当事者を招いた授業の取り組みなどが、
3~5日に新潟県であった
日本教職員組合の教育研究全国集会で紹介された。

【学校の取組例】

「服装」「髪型」「授業」「更衣室」「トイレ」
「呼称の工夫」「水泳」「運動部の活動」「修学旅行」

心と体の性が一致しない子どもらを支援する
取組例として紹介されました。

Wikipediaによると、LGBTという言葉が
使われだしたのは1990年代からなのですね。

たしかに、自分が学生の頃はLGBTを知りませんでした。
でも振り返ってみると、もしかしたら…
という人がいたような気もします。

理解をしようという考えがない時代と今、
ずいぶんと変わってきました。

2017.02.14